www.youtube.com
LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界 作者:デビッド・A・シンクレア,マシュー・D・ラプラント 東洋経済新報社 Amazon こんにちは。 ハーバード大学大学院の教授の書いた本ですが、何が驚いたかと言いますと、この先生は老化を「病気」ととらえ…
こんにちは。 ここまでさまざまな角度から睡眠の重要性について細かく書かれた本は読んだ事がありません。 とにかく、睡眠は万能薬であるというのが良く解ります! スマートウォッチで睡眠を管理していると、レム睡眠、ノンレム睡眠(深い睡眠)が全体の何パ…
こんにちは。 エクオール検査 "ソイチェック"とは 大豆イソフラボンをもとに体内で「エクオール」をつくれているかどうかを、尿検査で簡単に調べることができます。自宅からできる郵送型の尿検査キット です。 月に一度通院しているお医者さんにも置いてある…
www.youtube.com こんにちは。 更年期障害のホットフラッシュ改善の為、手首にブレスレットの様に装着するウェアラブルを雑誌で発見。 面白いと思いさっそくYouTubeで検索しました。 手首を温めたり冷やしたりする事で脳に働きかける体感温度を最適化しリラ…
歯の健康は脳の健康を保つ事につながるというのは最近よく耳にします。 そこで、歯医者さんで勧められた電動歯ブラシがPanasonicのDolz 歯医者さんでの数か月に1度の歯のクリーニングも必要ですが、特に夜寝る前の電動歯ブラシでの歯磨きは必須。ただの歯ブ…
www.youtube.com How menopause affects the brain | Lisa Mosconi こんにちは。 神経科学者の方のですが、今の所ホルモン補充を認知症予防として利用するのはまだ詳細が立証されてない為推奨していないとの事。 薬を使わずホルモンを整える事が出来るのは、…
更年期になるとエストロゲンの分泌量が低下し、更年期を過ぎた頃から糖尿病になるリスクが高くなる というのは一般的に良くいわれてます。 ジョギングしていても血糖値は高めのままだったので、これもホルモン補充療法を続けてきたおかげだと思います。 血糖…
こんにちは。 月に一度の検診へ行ってきました。 まず生理が来ているかの質問がありまして、前回の検診日から2回出血があった話をしました。 これも今服用しているエストロゲンジェルとプロゲステロンの飲み薬の為なのですが、 処方箋を読むと3ヶ月から半…
こんにちは。 先日、かかりつけ医の先生に思い切って「男性ホルモンのクリーム」を少し試してみた話をした所、 そのクリームの名称をカルテにメモし、「あまり色々やらなくてもいいんじゃない? 年を重ねてどんどん元気になる必要はない、ゆっくり大人しくな…
先日の朝、ラッシュアワーの時間帯の女性専用車両に乗っている時の事。 女性たちの顔ぶれを見ると、学生を含め10代から40代がメインという所でしょうか。 50代と思われる女性ははっきり言って少ない。 でいきなり60代と思われる方々がちらほらいらっしゃると…
昔のベストセラーの自己啓発本です。 このストーリーを色んな状況に当てはめる事が出来るのですが、 これをなんとなく更年期治療にあてはめてみると、 まあ、漢方は安心安全だからと古い習慣にしがみつかず、もっと冒険をして世界を見てみよう、そして新しい…
www.youtube.com こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 更年期障害の代表的な症状の1つに「夜眠れない」というのがあります。 今、HRTの服用するタイミングを色々変えて試しています。 エストロゲンのジェルを朝塗り、夜プロゲステロンの薬を飲…