Menopause’s Advices

学校では教えてくれない更年期障害、その対策や情報を配信します

Books

LIFE SPAN 老いなき世界

LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界 作者:デビッド・A・シンクレア,マシュー・D・ラプラント 東洋経済新報社 Amazon こんにちは。 ハーバード大学大学院の教授の書いた本ですが、何が驚いたかと言いますと、この先生は老化を「病気」ととらえ…

"睡眠こそ最強の解決策である"(マシュー・ウォーカー, 桜田 直美 著)

こんにちは。 ここまでさまざまな角度から睡眠の重要性について細かく書かれた本は読んだ事がありません。 とにかく、睡眠は万能薬であるというのが良く解ります! スマートウォッチで睡眠を管理していると、レム睡眠、ノンレム睡眠(深い睡眠)が全体の何パ…

『チーズはどこへ消えた?』と更年期治療の模索

昔のベストセラーの自己啓発本です。 このストーリーを色んな状況に当てはめる事が出来るのですが、 これをなんとなく更年期治療にあてはめてみると、 まあ、漢方は安心安全だからと古い習慣にしがみつかず、もっと冒険をして世界を見てみよう、そして新しい…

働きママン令和編 更年期もやってきた!

10月18日の世界メノポーズデーにちなんで、NHKでこんなマンガの紹介もありました。 更年期がどうやって始まっていくか、心身の変化とそれに伴う問題が分かりやすく描かれてます。またご主人の更年期も始まって・・・。

「寝る前の30分」が自分を変える!

更年期で頭が回らないのを少しでも改善する為、また、認知症予防の為にも十分な睡眠時間をいかに確保するかというのは非常に重要になってきます。 この本に書いてある通り、締切のない時間はどんどん過ぎていく、という事です。 夜は明日朝まで時間があるし…

"脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方"

頻繁にジョギングしている自分の経験から言わせてもらうと、ジョギングを毎日の様にしていた頃(現在は週2回程度ですが・・・)、確かにある程度は認知機能低下抑止の効果はあったと思います。 しかし、それでも平日の午後3時には頭が回らなくなるという症…

マヌカハニーを目に入れる!?

こんにちは。 目が疲れたなーと感じたら、なんと抗菌作用のあるマヌカハニーを目に入れてます。 このはちみつ目薬を10年間続けていています。 眼科の先生にその話をしたら、それで今の目の状態が保たれてるなら続けていいと思うよ、とおっしゃり、横にいた看…

"メンタルの強化書" by 佐藤優

I think you might like this book – "メンタルの強化書" by 佐藤優. こんにちは。 佐藤優さんの著書にも更年期世代の問題の記載が…。 社会で生き残る為の考え方が分かりやすく書かれてます。 無理は体調不良をもたらしメンタルヘルスに本当に良くないですね…

脳は女性の方が疲れやすい

I think you might like this book – "Dr.クロワッサン 免疫力を強くする、疲れない体のつくり方 Dr.クロワッサン" by マガジンハウス. こんにちは。 この雑誌も更年期について触れていて、ホルモンバランスの乱れ、仕事と家庭とでマルチタスクを要求され…

Watch "前頭前野を鍛え続けることを人生の最優先事項にしよう" on YouTube

前頭前野を鍛え続けることを人生の最優先事項にしよう - YouTube こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 テレビ、スマホをただ見ているというのは前頭葉がさぼるとの事。 なんとなくそうじゃないかなーとは思っていましたが、やはりいざ勝間さんに…

こどものバイエル教本(4)/"老後とピアノ"続き

こんにちは。 練習して弾きたい曲は、楽譜まで購入したMaurice RavelのPavane と先生に言いましたが即却下。 私の意見を聞きながら先生が選んだ BEYER4、バーナムピアノテクニック、おとなの初級ピアノ曲集 の3冊で特訓してます。 おとなの初級ピアノ曲集…

"老後とピアノ"

老後とピアノ 作者:稲垣えみ子 ポプラ社 Amazon こんにちは。 この本を読む前からですが、ピアノを再び始めたいと電子ピアノを購入し、そのまま2年間放置。 この本をきっかけに、放置していた電子ピアノを箱から取り出し弾き始めました。しかし家にあった昔…

"「がまん」するから老化する (PHP新書)" by 和

「がまん」するから老化する (PHP新書) 作者:和田秀樹 PHP研究所 Amazon I think you might like this book – "「がまん」するから老化する (PHP新書)" by 和田秀樹. こんにちは。 この本でも、ホルモンについて触れている箇所があります。 ”ホルモンバラン…

"一生ボケない脳をつくる77の習慣"

I think you might like this book – "一生ボケない脳をつくる77の習慣" by 和田秀樹. 一生ボケない脳をつくる77の習慣 作者:和田秀樹 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon こんにちは。 この本によると、とにかくボケない為には、アウトプットが大事!…

"脳のため光を浴びよ肉を食べよう"

I think you might like this book – "脳のため光を浴びよ肉を食べよう (ディスカヴァーebook選書)" by 和田秀樹. 脳のため光を浴びよ肉を食べよう (ディスカヴァーebook選書) 作者:和田秀樹 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon こんにちは。 今読んで…

”60歳からの勉強法”

60歳からの勉強法 定年後を充実させる勉強しない勉強のすすめ (SB新書) 作者:和田 秀樹 SBクリエイティブ Amazon I think you might like this book – "60歳からの勉強法 定年後を充実させる勉強しない勉強のすすめ (SB新書)" by 和田 秀樹. こんにちは。 あ…

"固有名詞が出てこなくなったら認知症の始まりですか"

固有名詞が出てこなくなったら認知症の始まりですか? 脳寿命を延ばす10の方法 (かや書房ワイド新書) 作者:和田秀樹 かや書房 Amazon この本によると、男性ホルモンとアウトプットが認知症予防には必要な様です。 ブログを書くというのもアウトプットになるの…

女性ホルモンでしなやか美人

女性ホルモンでしなやか美人 作者:小山 嵩夫 保健同人社 Amazon こんにちは。 通常、HRT では、出血を避けるためエストロゲン(女性ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の薬を毎日使う持続併用投与法と、エストロゲンとプロゲステロンを交互に使う周期的…

女性の生き方を変える更年期完全ガイド/クリスティアン・ノースロップ

アメリカの医学博士が書いたこの本には、プロゲステロンは天然のものを使用する様に等日本では得られない情報が満載です。日本で更年期障害で苦しんでいる方々に絶対一読して頂きたい一冊です。

いちばん親切な閉経完全マニュアル「更年期の教科書」

こんにちは。 この「更年期の教科書」は本のタイトルの通り、最近購入した更年期の本の中で最もホルモン補充療法を含む更年期対策について分かりやすく書かれている本だと思います。 とても参考になりますのでお勧めです。 いちばん親切な更年期の教科書【閉…