今週のお題「ビフォーアフター」
こんにちは。
今年の前半は朝ラッシュアワー時間帯の電車の混雑が緩和されて本当に通勤が楽だったんですが、今年の後半はコロナの制限が解消されテレワークから戻ってきたり色々な業務再開でまた元の混雑した状態に戻ってきちゃいましたー(¯―¯٥)。
先日の朝、ラッシュアワーの時間帯の女性専用車両に乗っている時の事。
女性たちの顔ぶれを見ると、学生を含め10代から40代がメインという所でしょうか。
50代と思われる女性ははっきり言って少ない。
でいきなり60代と思われる方々がちらほらいらっしゃるという感じでしょうか。
50代は、子供の手が離れ男性であれば働き盛りの世代。女性専用車両の向こう側の車両を見ると50代と思わしき険しい顔つきの男性がいっぱい・・・。あちらはあちらで大変そうですが。
コロナでテレワークが多くなっているとはいえ、女性の更年期世代で元気に朝決まった時間に出勤するというのが困難な方が多いということの表れなのではないでしょうか。
結局、朝の通勤時間帯の女性専用車両の「ビフォーアフター」は、乗車人数が少なかったコロナ対策緩和前の今年前半も、緩和後の通勤ラッシュが復活した今年後半も、「更年期世代」の女性乗車率は少ないという事になります。
私は医師でも看護婦でもなく、ただ保険適用範囲内でHRTを受けている者ですが、
欧米の様にホルモン補充療法がもっと普及するといいなと思います。